じゃわめぐ

山に太鼓の音が響き、馬役の男性と、手綱を握る女性が息を合わせる。

 

「ラッセラー」の掛け声とともに馬役は一心不乱に跳ね回り、紅白の手綱が引かれる。

 

津軽半島の北端、今別町で受け継がれる 『荒馬(あらま)』は、青森の短い夏を凝縮したかのような、激しい祭りだ。

 

青森には母方の実家があり、幼少期から年に何度も訪れている。

 

夕暮れ時、お囃子の練習の音が運んでくる高揚感、祭りの狂騒、そして夏の終わりへ向かっていく一抹の寂しさ。

 

青森の祭りには、言い知れない情緒がある。

 

小学三年生の冬、初めて津軽半島の北端に足を踏み入れた。

 

体が吹き飛ばされるような風、波立つ津軽海峡、吹き付ける地吹雪、その中で営まれている生活に敬意を抱いた。

 

そんな町で行われる祭りは一体どんな煌めきを放つのだろうか。

 

今別の夏を少しでも伝えることができれば幸いだ。