みんなの生活を良くする安定した経済成長を進め、誰もが人間らしく生産的な仕事が出来る社会を作ろう
8-3
働きがいのある人間らしい仕事を増やしたり、会社を始めたり、新しいことを始めたりすることを助ける政策をすすめる。
特に中小規模の会社の設立や成長を応援する。
8-9
2030年までに、雇用創出、地方の文化振興・産品販促につながる持続可能な観光業を促進するための政策を立案し実施する。
私たちが学校で勉強しているこの時間も、貧しい国の子供たちにとっては労働時間の一部です。
なぜ、生きているということは同じなのに、なにかに挑戦できなかったり、自分の意思で勉強をすることができないのでしょうか。
私の従姉妹はJICA青年海外協力隊として、ケニアで勤務しています。
バナナなどの特産品を使った商品開発と販売促進を行い、農家さんの収入向上を目的にしています。
たまにテレビ電話での近況報告や現地の動画を送ってもらい、ケニアの現状を伝えてもらっています。
その影響もあり、小さなことから協力したいなと思い始めました。
今まで、遠い国だと思っていましたが、もっと身近に感じ行動するべきだと考えています。
湯浅 光