現代社会と戦争遺跡
War ruins with modern society
歴史を学ぶということは、単に知識をインプットするだけでなく、現代社会や他の分野との繋がりを知ることで社会に対する理解を深めることができ、大変有意義だと私は考えている。特に、我が国の歴史上最も大きな出来事の一つである戦争の歴史は、産業や文化など多くの物事に影響を及ぼしており、そこから得られる知見は大きい。
戦争遺跡を通して、身近な場所から歴史へ目を向けるきっかけにしてもらいたいと考えている。
鹿島海軍航空隊(茨城県・2021年)
左:旧足利織物(現:トチセン)捺染工場建屋(栃木県・2021年)
右:伊良湖試験場 無線電信所(愛知県・2020年)
剣崎砲台跡(神奈川県・2021年)
旧日立航空機変電所(東京都・2021年)
東京第二陸軍造兵廠 忠海製造所(広島県・2017年)
波左間震洋基地(千葉県・2021年)
舞鶴港(京都府・2021年)
立川陸軍航空工廠/立川飛行場(東京都・2021年)
東京第二陸軍造兵廠 櫛引製造所(埼玉県・2018年)
大阪砲兵工廠 化学分析場(大阪府・2021年)
浅草寺境内 戦災樹木(東京都・2020年)
舞鶴第三火薬廠(京都府・2021年)
旭浜トーチカ群(北海道・2021年)
青根防空監視哨(神奈川県・2021年)
第一軍道/師団街道交差点(京都府・2020年)
陸軍気球連隊格納庫(千葉県・2020年)
鹿島海軍航空隊(茨城県・2021年)
震洋隊守谷特攻基地所属鵜原格納庫(千葉県・2018年)
国際電気通信 足柄送信所(神奈川県・2021年)
東京第一陸軍造兵廠 遠江射場(静岡県・2020年)
標津第二航空基地 川北飛行場(北海道・2021年)
東京第一陸軍造兵廠 本部(東京都・2022年)
震洋隊守谷特攻基地所属鵜原弾薬庫(千葉県・2018年)
舞鶴第三火薬廠(京都府・2021年)
震洋隊守谷特攻基地所属鵜原弾薬庫(千葉県・2018年)
陶器製手榴弾(埼玉県・2021年)
東京第二陸軍造兵廠 板橋工場(東京都・2017年)
東京砲兵工廠 銃砲製造所(東京都・2020年)
大阪砲兵工廠 化学分析場(大阪府・2018年)
海軍大和田通信隊(埼玉県・2021年)
由良要塞 第一砲台(和歌山県・2017年)
沖縄陸軍病院第三外科壕(沖縄県・2019年)
舞鶴第三火薬廠(京都府・2021年)
東京第二陸軍造兵廠 櫛引工場(埼玉県・2018年)
旧足利織物(現:トチセン)捺染工場(埼玉県・2021年)
大正陸軍飛行場(大阪府・2021年)
舞鶴海軍工廠(京都府・2021年)
東京第一陸軍造兵廠 275号棟(東京都・2021年)
陸軍立川航空工廠引田資材倉庫 地下秘匿地区(東京都・2020年)
東京第一陸軍造兵廠 第三製造所滝野川工場(東京都・2017年)
参考文献
「要塞列島 日本への遺言」安島太佳由 2008年 窓社
「しらべる戦争遺跡の辞典」十菱駿武 菊池実 2002年 柏書房
「旧東京第二陸軍造兵廠火薬研究所 近代遺産群調査報告書」板橋区教育委員会 2016年
「北区『産業考古学探索路』資料集」 北区河川公園課 1994年